『未来を創る、挑戦する』

未来を創るにはいくつもの挑戦が必要 でも失敗は怖い…失敗は格好悪い…

『挫折を経験したことが無い者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ」

(アルベルト・アインシュタイン)

 

風株式会社で管理者をしています佐藤と申します。人生初のブログ投稿なので乱筆乱文はご容赦下さい。風 株式会社は、つくば市内で障害者の方向け福祉サービスとして多機能型事業所(移行・B型)を1カ所、就労継続支援B型事業所2カ所を運営しています。

これまでもご利用される利用者様の幸せを第一に考え支援を実施してきましたが、今年度はより具体的な目標を持って取り組んでいこう!!ということで『高い工賃を支払える事業所』を創ることを目標に掲げました。

目標を掲げた理由ですが、

一つ目はシンプルに『高い工賃を支払える=ご利用者様の幸せに直結するから』ですが二つ目はズバリ『報酬改定へ備えておかないと生き残れないかもしれないから…』です。

国の動きを見ている限り、私たち就労継続支援B型に求められることはとにかく平均工賃の向上です。

既に実力主義のような基本報酬の設定ではありますが、今後一層シビアになると予想しています。

国から求められてあれこれ動くのでは遅い、「最悪事業継続がむずかしくなるかも⁉」、「大好きなこの仕事を続けられなくなるの⁉」「そんなのは嫌だぁぁぁ!!」 なので準備を始めた次第です。

いざ始めてみると

『収入源=作業はどうするの?』

【作業の効率化って? 収益を高めるにはどうするの?】

『どういった視点でご利用者様の力を計り、公平性も担保しながら工賃を支給するの?』

『ご利用者様の能力や生産性を高める為の支援環境や技法は今まで通りで良いの?』 等

現在進行形でたくさんの課題や疑問が発生しており、正直挫折しそうになることも度々です…。

ですが‼私たちが今行っているのは『未来を創ることへの挑戦・チャレンジ』です。

チャレンジに挫折はつきものと割り切り、冒頭のアインシュタインの言葉に(勝手に)勇気をもらい今後も新しいことに積極的にチャレンジしていきます!!

このブログでの発信も私なりのチャレンジの一つだったりします。

ということで、

今月は決意表明みたいになってしまいましたが、来月以降は本ページで具体的な取り組み内容を少しずつ紹介していこうと考えておりますので引き続き宜しくお願い致します!!

次回へ続く

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA